2005年7月アーカイブ
2005年7月22日
PodShopping
某社に提案したのですが、どうも実現しそうにないのでアイデアを一般公開します。
ラジオショッピングとECとのコラボ案です。
概要
音声による商品説明がついたECサイト。
従来のECは文字による商品説明のみで、それを補完するためにレビューを集めたり、Amazonなど一部のサイトではサンプルを視聴可能にしたりしているが、本来のショッピングの楽しみであるライブ感は再現できていない。
もちろんそういうのを省略したいと望む利用者も多いからECがこれだけ受け入れられているのも事実だが、ECにはまだまだ発展の可能性があると思う。
そのひとつがアフィリエイトのような販促ネットワークであるし、モバイルのような時間と場所を問わないショッピング環境であるし、さらには今回提案の音声による商品説明(商品提案)だと思う。
編集されたショッピングコーナーのコンテンツをPodcastingで配信するとともに、商品ごとの購入ページを用意して音声で聞けるようにする。Podcasting版は電話注文用の案内も挿入する。
音声だけでなくビデオストリーミングも可能ではあるが、音声だけのほうがコンバージョンは高いような気もする。
課題
コンテンツの編集と配信を継続的に行う体制作り。
解決策
具体的には、すでに制作、放送されているラジオ番組のデータを再利用することでコストを抑え、時間も短縮する。ラジオ局以外が手がける場合は各局からコンテンツを集めるか、自社で制作するかを検討する。
2005年7月16日
おじさんおばさんからのプレゼント
自分がほしいと思ったサイト。
概要
甥っ子や姪っ子向けにギフトを選べるサイト。
子供のいない人にとって、何をプレゼントしたらいいのかよくわからないのを解決してくれる。
例:
・おもちゃ
・洋服、くつ
・食べ物
・チャイルドシート
・ベビーカー
・ベッド
ショッピングサイトと連携。
レビューをAll Consumingとかから引っ張る。
パワーワード
概要
勇気づけられる言葉をひたすらリストアップする。
Googleやfeedbackを使い、世の中でその言葉がどう使われているかを調べる。
例:
「ロマンティック」
「センセーショナル」
「エキサイティング」
tagsでAll Consumingと連携する。
・エキサイティングな本
・ロマンティックなCD
わらしべ
概要
登録すると「わら」をもらえる。
なにかをするとアイテムが増える(交換はできない)。
ブルートゥースですれ違いざまに勝手にランダムにアイテムを交換する。
メーカーの製品を交換対象にしてモニタに使える。
その他、宣伝も可能。
デジタルコンテンツでもいいし、郵送してもらうための権利をあげてもいい。
運営者がレアアイテムを持って街を歩く。
(その場所をGPSでオープンにしてもいい)
テロップメール
概要
TV画面にメールをテロップ形式(地震速報のような感じ)で流すサービス。
クライアントはテレビ。
テレビにどうやって文字を表示するかについては
- 地上波デジタル
- インターネット対応のHDDレコーダー
などが考えられる。
お父さんの「帰るコール」や「帰るメール」をテレビを見ながらキャッチできる。
テレビとタイアップしたECサイトからタイムリーな販促が可能になる。
課題
1)SPAMメール(SPAMテロップ)
2)テレビがOFFのときの対処
解決策
登録したアドレスからのみ受け付けるなど、携帯電話並みの対策が必要。
カラオケベースレコメンド
概要
カラオケの選曲をキーにしたレコメンドエンジン。
ある人の、カラオケの選曲には意味がある。
・その曲が好き
・その曲が歌いやすい
・その曲は自分のキャラに合っている
なので、Aさんが歌った曲を蓄積してレコメンドの元データにできないか。
今、CDの購入理由のひとつは「カラオケ用に覚えたい」があるんだから購買にもつなげられるはず。
課題
1)カラオケボックスには複数人で来るので集団における各個人(同一人物)の区別をどうするか
2)カラオケボックスには何度も行く。他店も含む、複数回の訪問のデータを紐づけられるのか
解決策
インセンティブがキー。
「入力がめんどくさい」ことをどう解決するか。
採点ゲームと連動させる?
料金を割引するのが一番スマートで利用頻度が上がる気がする。
A)携帯電話をリモコンにする(=1人1リモコン)
B)入力時に自分コードを入れる
アイデアバンクとは
アイデアバンクとは、河野が考えたアイデアを蓄積し、公開していくサイトです。
気軽に公開していくので気軽にコメントしてください。
そのうちいくつかは自分で作ったり、誰かと組んだりして実現できればいいなと思っています。