2006年8月12日
ソーシャルカレンダー
共有カレンダーのサービス。
(socialcalendar.jp)
概要
他人が予定を入れることができる(サイボウズとかをオープンにするイメージ)だけではなくて、自分の趣味嗜好に応じたコンテンツが勝手にカレンダーにレコメンドされる、コクーンみたいな仕組み。
自分のカレンダーを公開すれば、いろんな人と会うことがもっと簡単になる。
今よりもずっとたくさん会うことができる。
時間管理のベストソリューションは自分の予定を公開することかもしれない。
たとえば、こんなのはすごく簡単。
- 飲み会や旅行の日程調整
- ほかの会社の人との打ち合わせ調整
さらにイベント情報も取り込めるので、週末や今夜の予定もばっちり。
- 週末のイベント情報
- 今やってる映画情報
さらに自分の趣味嗜好を学習するので、カスタマイズされた
イベント情報も配信される。
- テレビの番組情報
- コミックの発売日
- ファッション関係のバーゲン日程
店の予約や、宿の予約、ビデオの予約なんかと連携させたり、
イベント集客のツールとしても使える。
また、サッカーの試合には天気情報も組み合わせて表示するとか、
関連情報を数珠繋ぎで表示可能。
仕事にも趣味にも使える、ワンストップなカレンダーツール。
課題
日程のデータを収集、分類する必要がある。
サービス名はもうちょっと親しみやすいものにする必要がある。
解決策
データについてはAPI経由、スクレイピングの両方を考える。
カレンダーのデータにカテゴリとタグ付けをする。
ユーザー自身にはオプトインとベイジアンなどの学習型エンジンで嗜好を記録。
全配信などの広告的スケジュールはひと目でわかるように色分けする。
自分のブログのRSSを解析して、嗜好を学習する(サッカーについて書いてたら試合日程やテレビの放送予定を出すとか)。
仕事にも趣味にも使える、ワンストップなカレンダーツール
趣味 仕事等項目別にしても 良いかもしれませんね
例えば 趣味のカレンダーの釣り何月何日に何処に何時釣りに
行きます等 たまたま行く人等が居れば良い出会いの場になりますし 後のコメント等で何が何処で釣れたとか こんな交流がありました等 より広がったものになると思いました
出会い 旅行 感想 ランキング等を付加していけば大変面白いものになると思います
あと 趣味や時間帯行動が同じで地域別にその人達やグループ
等が検索できたらいいですね
貴方の 内容を簡単になぞっただけになって すいませんでした。